このページを開いてくださったあなたは、我が子の育てにくさに困っていませんか?
そんなとき「発達障害 特徴」とつい検索するクセがついていないでしょうか(笑) らっくんははもよくしていましたので、その気持ち痛いほどわかります。
特に2・3歳のお子様の子育て中は、イヤイヤ期と発達障害と見分けがつきにくい時期です。
義母や母、昭和の我流先輩ママに相談しても
男の子なんてそんなもんよ。今からそれくらいでなやんでどうするの⁉
はい、心のシャッターガラガラ~
もう一つ大きな理由があるからです。
私は一人でらっくんを育てるのはムリムリ… らっくんは、人より凸と凹の高低差が激しい。
今までの経験で、8割くらいの方が必ずと言っていいほど聞いてくる質問があります。
お子さんの発達障害はいつ気がつきました?
なんで気がついたんですか?
はい!きました~ いつもの質問(笑)
診断名などを聞くより、きっと当たり障りのない質問なんでしょう(笑)そしてイヤイヤ期のママさんにとってはボーダーの確認にもなりますよね。
この記事では、今まさに発達凸凹くん?グレーゾーン?イヤイヤ期?と悩んでいる方に、うちのらっくんが凸凹キッズと気がついた時期ときっかけをお伝えします。
発達障害の中にはASD、ADHD、LD、重度、軽度など様々です。同じ診断名でも特性はその子それぞれ。あくまでもらっくんのケースです。一例として参考にしていただければと思います。
らっくんは、知的障害のないASDの特性が強い子です。この記事は特にASDのお子さんの気づきにお役立ていただけるかと思います。お子さんの育てにくさに悩んでいるママさんに寄り添えればと思います。
悩んでいるのは、あなた一人ではないですよ
2歳前後でASD特性の異常な記憶力とこだわりが開花
2歳前から落ち着きがなく、寝つきも悪く育てにくさはありました。でも、男の子だし、こんなもんだろうと思ってました。
初めてのきっかけを作ったのはダイソーの国旗カード
なんだか、トミカの車種や標識をよく覚え始めたなあ。カタコトで可愛いなあ。一緒にお買い物に行くとマークをよく覚えていました。スーパーののぼりを見て1歳代で指差しをして、しっかり言えた言葉と言えば
ぽいんと じゅう ばいっ ^^
私の好きなよく言うフレーズとのぼりを暗記していて大爆笑しました!
この子はマークが好きなんだ~。と思い始めたときにダイソーで見つけた国旗カード
昔、世界びっくり人間とかで小さい子供がやってたなあと面白半分で購入しました。1歳終わりから2歳にかけて、体の小さいらっくんはまだ腹ペコあおむしのロンパースを愛用していた頃でした。
らっくん、これは?
ばーれーん^^
らっくん、これは?
まれーしあ^^
見返すと、初めて頂いた診断書には1歳代で50か国以上の国旗を覚えた。と記載がありました。おもしろいほどするする覚えてくれました^^私も覚えさせるのを途中でやめてしまいましたが、70か国以上は一時期覚えていたと思います。
この子、天才かも~
今思うと、親ばか丸出しですが、当時は本気で感動しちゃいました(笑)
その頃の私が感じていたその他のことは
2歳未満児クラスの頃、トイレトレーニングが上手く進まなくて焦っていました。
みどり色へのこだわりが始まりました。みどりの服が多くなり色鉛筆はみどりからなくなりました。
車のナンバープレートに興味が出始めました。
同じフレーズを何度も何度も呪文のように唱える子だなあ。
癇癪もなんか他の子より長くないかなあ
私にとって、らっくんがスタンダードだったのです。らっくんが標準木(笑)でした…。
初めての子で男の子だし、保育園に行っても私より若いママさんが涼しい顔をしてお子さんに対応しています。私は昭和生まれのオールドな母親だし…と器の大きい女性を意識していました。この頃はまだまだ私にも余裕がありました。
年少ではじまった登園しぶりと癇癪
年少クラスで、ご存じの集団行動が少しづつスタートします。毎朝、親子の地獄の時間が始まりました。らっくんは、毎朝全力で登園を拒否し始めました。
らっくんは、毎朝全身全霊で癇癪を起して虫のようにひっくり返り泣き叫びました。30分~1時間は泣き続け床に涙の湖が出来ていました。保育園の先生もいずれ落ち着くだろうと、「お母さんも仕事がありますし、連れてきてください」と言われるだけ。
体操服での登園も始まりました。もちろん、着せ替え人形ですよ(笑)
激しい日はせっかく汗だくで着替えさせても泣きわめきながら体操服を脱いで投げ捨てます。
見ていたEテレのTVを消すと大暴れ。
歯磨きはまるで毒をもられるかのような激しい抵抗。
車の乗車なんてしません。
これはピチピチの生きのいい本マグロを捕まえたんだ。
私が今まさに抱きかかえているこの生物はもはや我が子ではない。私は生きのいいとれたて本マグロを抱きかかえて車に運んでいると毎朝言い聞かせていました。
車に何とか入れてもすぐロックをかけないと道路に逃走します。何度か、ロックをし忘れ発車し、ドアを開けられ脱獄した際は冷や汗がでました。
車の中も癇癪の嵐。
年中になると
むりやりはやめてっっ~
保育園についてからも一仕事です。狭い軽自動車の中を忍者のごとく逃げ回ります。
助手席の足元に丸まって逃げ込んだり、座席シートの上を猿のように後部座席に移動。
知恵をつけたらっくんは中からロックをかけます。学習した私は服のポケットに車のキーを常に入れていました。
まず、リュックと靴を玄関に置いて、らっくんを捕獲しに向かいます。男性の先生が玄関にいる日は助っ人をお願いして、車のドアを両サイド全開で二人でつかまえて引っ張り出していました。
園舎に入れず、雨の日もおかまいなく園庭を逃げ回る。
全力で私の体にまとわりつき、それを先生が引っ張ってはがす。
知らないママさんに
毎朝大変ですね…
はい、大変ですよ。ほんと大変です。どうやったら、お宅のお子さんみたいにニコニコして手をつないで登園してくれるのでしょう…。教えてくだい。
ハハハと笑いながら…心の中でつぶやいていました。
さすがに私もかわいそうで、保育園に預けた車の中でよく一人で静かに泣きました。
もちろん、仕事に遅刻こともありました。
いつか終わる。いつか嘘のように終わると毎日毎日言い聞かせました。
その願いは嘘でした。ほぼ卒園まで3年間この作業をしてから出勤していました。
担任の先生に相談しました。
さすがにこれは、おかしいのではないか?1時間も泣き続ける?毎日。育てにくさが強くなってきました。保育園でもずっと泣いているんじゃないのか?
先生も私みたいにヘロヘロになっていないだろうか。
ここで初めて保育園に発達について相談しました。
毎朝、登園の癇癪がすごいです。帰ってからも癇癪があります。園でも泣いているじゃないでしょうか?
発達に問題があるんじゃないかと…。
たしにか朝は大変そうですし、朝の準備が一人でできません。でも、お母さんと離れるとケロッとしてますし、大丈夫です。
らっくんは何時にねていますか?
おうちにたのしいおもちゃとか置きすぎではないですか?
ショックでした。私にはあんなに派手に癇癪を起すのに…。私の与えるおもちゃが悪いのか…。
副園長先生に相談しても、「切り替えてますし、発達に問題ないと思います。」とのこと。
先生に言っても無駄だと思った私は、保育園の玄関に置いてあった市の発達支援センターとパンフレットを持ち帰りました。
確信に変わったカレンダー曜日当て
らっくんが私の一般常識を超える規格外の子と思い確信に変わった出来事が、
カレンダーに異常に興味を持っていたこと。なので、壁に2018年のカレンダーを貼っていました。
かあちゃんのたんじょうびは〇がつ〇にち…
とうちゃんのたんじょうびは〇がつ〇にち。
そうカレンダーにこだわりがありました。はじめは微笑ましく思っていました。おばあちゃんやおじいちゃん、おばちゃんの誕生日。いろいろな人の誕生を覚えていきました。
ある日のこと。らっくんはカレンダーを見ずに
わたしの誕生日は今年は月曜日だからお誕生日会は前日の日曜にしよう。
かあちゃんの誕生日は水曜だからお誕生日会は土曜の〇日にしようね。
えっ思った私は適当に
らっくん、2018年10月20日は何曜日?
土曜日
スマホで調べると大正解
次にまた適当な日を言うと当たる当たる…
なんでわかるの?どうやって記憶してるんだ!
私は、どんなに毎日カレンダーを見ていても曜日を当てる自信は全くありません。ここで、初めてらっくんは私と違う記憶術を持っていることを知りました。
私は意味づけをして学生時代は暗記していました。らっくんは概念や語呂合わせなしで記憶している…。この記憶術私の能力をはるかに超越していました。明らかに私と物事を記憶する脳の使い方が違う。
ググりました(笑)そして、ここで初めてらっくんが、視覚優位であるということにたどり着きました。
おそらくらっくんは、カレンダーを一つの写真のように記憶していたのだと思います。3歳の子が近年数年分のカレンダーの曜日を言い当てる…。我が子ながら問題を出す度、少し気持ち悪い感覚になりました(笑)
旦那にそのことを話しました。もっと気持ち悪い光景を目にしました。
カレンダーの曜日には法則があって、〇月〇日って基準の日の曜日がわかれば、7の倍数だからわかるよ。
その日から、らっくんとらっくんちちはカレンダーを見ずに、お風呂でお互い問題を出し合い、正解!!と遊ぶようになりました…。
最終的にらっくんは小学校に上がる前には星座も頭に入り
かあちゃん、おばちゃんの誕生日は2月9日だから水瓶座だね^^
と生年月日と星座がわかるようになっていました。保育園の先生にも友達の誕生日が頭に入っていて教えてくれます。と言われるようになりました。
占い師か!!(笑)
発達障害キッズを育ててるママさんと話があう
ちょうど、その頃会社のお昼休憩で派遣さんで勤務し始めた若い女の子と子育ての話をするようになりました。天然だけどすごく芯がある女性でした。
うちの子、3桁の計算をするんですよ。パズルを真ん中からするんです。はじめは天才って思ったけど、病院に行ったら発達障害でした。
さらっとそんな会話をしてくれました。
そういえば、らっくんもアンパンマンのパズルを真ん中からしていてほめたなあ…
らっくんも数字が大好きでこだわりがあるなあ…非常に育てにくいし… 思い当たる思い当たる。
そのママさんとわかるわかる!! あるある!!と悲しいかな盛り上げることができました。
話を進めると、病院は予約で数か月待ちは当たり前、ネットにも同じことが書いてありました。
よし、私も勇気をだして、市の教育支援センターのパンフレットに連絡をしよう!
ここでようやく行政から医療機関、医療機関から療育とつながっていきました。ちなみに市の3歳児検診に似たようなことを言いましたが、おじさん心理士さんが簡単な質問をらっくんにして、お絵かきをさせました。もちろん、指定された絵をかかず、当時はまっていた洗車機の絵を書きました。
「半年後に連絡を入れます。そのときに様子を教えてください。」と言われました。
未だに連絡はありませんよ(笑)集団検診は当てにならないことを痛感しました。
まとめ
らっくんの場合、2歳前から気づきはじめ年少さんの3歳前後でこのような特性がでました。
- 異常な記憶
- 国旗などのマークの記憶力
- カレンダーの曜日当て
- 視覚優位
- 強いこだわり
- みどり色
- 道順
- 道路標識
- マーク カレンダー
- 長くて激しい癇癪
- 登園しぶり
- 思いが通らないとき
- 切替えの悪さ
- 変更の弱さ
そして発達障害に気づくことができました。癇癪に関してはこの記事では触れていませんが、自分の思いが通らないとき、遊びを切りあげるなど切替え、いつもと違う見通しのつかない特別なスケジュールなど変更もよく癇癪をおこしました。未だにですが…。また違う記事でお話します。ちなみにらっくんは年中で掛け算九九をマスターしました…。
ただただ育てにくいという凹の特徴だけでは自分からアクションを起こさなかったと思います。らっくんはASDの特性の凸の特性が出ていました。記憶力と視覚優位の特性があった為年少という早い段階で医療機関に繋げることができました。
いかがでしたでしょうか?2・3歳のお子さんの子育てをしている皆さん。少しでも発達障害を気づくヒントになれたらうれしいです。
悩んでいるママさん、保育園の先生や集団検診の待ちのスタンスでは、らっくんは医療機関にたどり着けませんでした。発達障害はデリケートな悩みです。医療機関に行くことがベストではないかもしれません。
うちは、療育でらっくんの子育てをサポートしてもらいたかった為ドクターに診断書を制作して頂きました。我が子に「自閉スペクトラム症」の診断をつけることは本当に悩みました。保育園児を精神科に受診させることは正しいのか葛藤がありました。
ただ、私はらっくんの可能性を開花させる為にも、らっくんと私のあゆむ道がハードモードから少しでも専門家や周りのサポートを得ながら笑って子育てを楽しみたかった。
また、発達検査や療育のお話は詳しくしますね!
まずは自ら相談する勇気をもって頑張ってくださいね^^
コメント